カーブドッチ サブル 2020
Cave d'Occi Sable
味わい フルボディ
タイプ 赤ワイン
VT 2020
国 日本
地域 新潟
品種 カベルネソーヴィニョン、メルロー、プチベルド
造り手 カーブドッチ
【ワイン情報】
新潟県角田山の麓、広大なぶどう畑に囲まれた一帯にカーブドッチワイナリーがあります。サブルとはフランス語で『砂』の意。私達最大の特徴である砂質土壌の名を冠した、カーブドッチのフラッグシップです。砂質土壌のニュアンスを表現するために選んだのはボルドー系の品種。カベルネソーヴィニョンを筆頭にプチベルド、メルロ、などをアッサンブラージュしました。単一品種で造るワインはその品種の特徴に大きく傾きますが、こうして複数種をアッサンブラージュすることで品種固有の特徴は中和され、土壌や気候の特徴が強く現れるワインが出来上がります。
【生産者情報】
角田山の麓から始まったぶどう作り
カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに栄養分は乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年堆肥を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haになりました。
新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 角田の地にしっかりと根付いたぶどう、その1本1本を丹精して世話をすることで カーブドッチの味わいがワインに現れることを願い、日々の栽培作業を続けています。
また古くから果物の産地として知られる新潟市南区にも約5haの契約圃場があり、 角田浜とはまた違ったぶどうが毎年収穫されています。
適性品種を求めて
新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあったぶどう品種」を見つけること。 その品種さえ見つかれば「容易に・質の高いワインが・安定的に」造れるからです。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。
現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 出来上がったワインの味はもちろんのこと、栽培が容易で耐病性も高く、 正にこの土地の適性品種だと期待をしています。
栽培
日本海からわずか1Kmほどに位置するぶどう畑には昼は海から夜は陸から風が吹き、 ぶどうの大敵である湿度を下げてくれます。 世界的に見ても特殊なこの砂質土壌特性を活かすため、 積極的に草を生やす「草生栽培」や減農薬・微生物を使用して病気を抑えるなど、 様々な栽培方法を試みています。
醸 造
砂と風に育まれたぶどうは華やかな香りと繊細な味わいが特徴。 醸造ではその特性を活かしつつ、品種の個性とその年を反映した味わいになるよう造っています。 私が造りたいのは最高のワインではなく、ここの風土を表した唯一のワイン。 それこそがワインの楽しさなのですから。
(オフィシャルページ引用)